目次
教えて!オークションサイトとフリマアプリの違いって何?
これからネット上で不用品を売りたいと思っている方へ、オークションサイトとフリマアプリの違いから、それぞれのおススメ出品方法をご紹介いたします。
オークションも、フリマアプリも、不用品をお金にするにはもってこいのサービスであることは間違いありません。
どちらも商品と携帯があれば、気軽に不用品を出品できて、早ければ数日中にお金に換えることができます。
大掃除して家の押し入れや倉庫から昔使用していた洋服や雑貨が出てきた方や、コレクションしていた物が増えすぎて減らしていきたい方には、非常に便利なサービスです。
まだ利用されたことがない方は、これを機会にぜひオークションサイトやフリマアプリに挑戦してみてください。
オークションサイトとフリマアプリの違い
オークションサイトとフリマアプリですが、商品画像だけを見ると一見あまり違いがないように見えますが、はっきりとした違いがあります。ここでは2つの違いについて解説いたします。
オークションサイトとフリマアプリの違いは、商品を購入できるタイミングと価格設定にあります。
・オークションサイトの価格設定
ドラマや映画のワンシーンで、絵画や宝飾品がオークションにかけられているシーンを見たことがある方は多いと思います。
オークションに参加したゲストが、手を挙げて購入価格を提示することで、徐々に商品価格が吊り上げられていき、最後に価格を提示した方が、商品を購入できるという仕組みです。
まさにネットオークションでは、同じようなことがインターネット上で行われています。
出品者が設定した終了日時までに、入札者がいくらで商品を購入したいかをオークションサイトの入札欄へ入力します。
自分が入札した以降に、他の入札者が現れなければ、最初に提示した金額で商品を購入することができます。
もし他の入札者が、自分よりも高い金額を提示した場合は、更に高い金額を提示しなければ商品を購入することができません。
終了日時まで販売価格が確定されず、入札によって最終的な販売価格が確定されるという点が、オークションサイトの特徴です。
- 商品を購入できるタイミング・・・オークション終了日時に最高額を提示した場合
- 価格設定・・・出品時に価格設定をせず購入希望者の入札によって確定される競売式
※即決価格を設定している場合は、設定された金額で即購入可能。但し、即決価格は高額設定が多い。
・フリマアプリの価格設定
オークションサイトと比較した際の、フリマアプリの最大の特徴が価格設定です。
オークションサイトは競売式の価格設定でしたが、フリマアプリではすべての商品が即決価格で設定されています。
これにより、掲載されている商品の中に欲しい商品があった場合は、その場で購入することができます。
その分、皆が欲しい人気商品が低価格で出品された場合は、出品されてから1分以内に購入されるケースもあります。
- 商品を購入できるタイミング・・・出品されている商品はすべて即決で購入できる
- 価格設定・・・出品者が出品時に販売価格を設定する即決式
オークションサイトとフリマアプリへのおススメ出品方法
オークションサイトとフリマアプリの特徴を活かしたおススメの出品方法についてお伝えいたします。
特徴を理解した上で利用すると、出品が更に楽しくなります。
どちらにも利点がありますので、まだ片方しか登録していない場合は、ぜひ両方に登録して出品してみてください。
・競売型のオークションサイトに出品した方が良い商品
人気の家電商品や、世界的に名前が知れ渡っている高級ブランド品などは、予想以上の高値で売れる可能性があります。
また自分が買った商品ではなく誰かから譲り受けた商品で、中古相場がわからない物もオークションをおススメします。
競売型のオークションでは、出品時に安い価格を設定したとしても、入札者が複数いれば自然と販売価格が相場価格に吊り上がっていく為、価値相応の価格で売ることができます。
※出品価格で売れてしまうケースもある為、このくらいなら売っても良いという価格を最低金額に設定しましょう。
自分には必要がないものであったとしても、世界のどこかに喉から手が出るほどその商品が欲しい人がいるかもしれません。
・即決型のフリマアプリに出品した方が良い商品
フリマアプリでは、使いやすさの観点から老若男女幅広い世代の利用者がいる為、様々な商品が短期間で売れやすい傾向にあります。
断捨離して家を整理したいという目的のもと、早く処分したいという物があればフリマアプリへの出品をおススメします。
壊れていてリユースショップでも価格がつかない物や、商品の一部分しかない状態でも、必要としてくれる人を見つけることができるかもしれません。
フリマアプリでは、出品後に様子を見ながら販売価格を自由に変更できる為、出品時は自分の思っている価格より少し高めに設定して、売れなければ徐々に価格を下げていく方法をとると良いでしょう。
まとめ
オークションサイトとフリマアプリは、同じようなサービスと考えられがちですが、購入タイミングと価格設定に大きな違いがあります。
家の不要品や使わなくなった物を出品する際は、どちらに出品した方が良い商品なのかを見極めて出品すると良いでしょう。
出品することがめんどくさいと感じる方もいると思いますが、不要品が思っていた以上に高値で売れたり、自分が捨てようと思っていた物を必要としてくれる人に出会えることが、オークションサイトやフリマアプリの楽しさといえます。
投稿者プロフィール

-
15年間のリユースショッピング経験を活かしてフリマを賢く楽しむ情報発信サイト「フリマメ」を運営しております。実際に利用してみてわかったリユースショッピングのノウハウなどを発信いたします。
皆様の日々のお役に立てるような情報を発信できるように精進してまいります!
最新の投稿
マメ知識2022.06.01教えて!オークションとフリマアプリの違いって何?
トラブル解決2022.05.30初心者必見!フリマのトラブル回避術!
マメ知識2022.05.22フリマアプリ3社の違いを徹底調査
その他2022.05.21furimame(フリマメ)_フリマのマメ知識発信サイト