furimame(フリマメ)_フリマのマメ知識発信サイト

フリマメのご紹介

フリマメはフリマのマメ知識情報を発信

フリマメを閲覧していただきありがとうございます!
フリマメではフリマに関わる様々な豆知識情報を発信しております。

・初めてフリマアプリに挑戦する方  
・フリマアプリでお困り事がある方

・商品出品や購入の価格にお悩みの方  


こんな方のお役に立てるような情報を発信してまいります。

どれくらいの人がフリマアプリを使用しているの?

最近は、フリマアプリやリユースショップの増加により、個人間でも日常に関わるほとんども物が売り買いされています。
共通ポイントサービス「Ponta」を運営する株式会社ロイヤリティマーケティングの実態調査では、25,000人中、44%と約半数の方がフリマアプリを利用していると回答しております。

引用:株式会社ロイヤリティマーケティング 「フリマアプリに関する調査」 

なんでこんなに利用者が多いの?

フリマアプリ大手のメルカリでは2020年4月~2021年3月にかけて60代以上の年間利用者数、年間購入商品総数ともに前年比約1.4倍、年間出品商品総数は前年比約1.6倍に増加したというデータを発表いたしました。

背景には、COVID-19拡大に伴う影響として、

・インターネットでの買い物が増えた
・節約意識が向上した
・家にいる時間が増え不要な物が整理できた


などの消費者行動の変化がフリマアプリの利用者拡大につながっております

フリマアプリのどんなことろが良いの?

フリマアプリの良い点について、出品者と購入者の立場にたって考えてみました。

出品者にとってのメリット

・不要なものがお金になり、必要なものの購入資金にあてられる
・捨てずに欲しいと思っている方に譲ることができる
・出品がきっかけで家の中が片付く
etc…

 

購入者にとってのメリット

・欲しいものがリーズナブルに手に入る
・メーカーではすでに廃番になっている商品が売っている

・継続的に使用する商品のお試し買いができる(化粧品、ベビー用品、ペットの餌など)
etc…


フリマアプリを利用することで出品者にも購入者にもメリットが沢山ありまね!

使用したものを売ったり買ったりすることに抵抗がある方もいらっしゃると思いますが、商品の中には新品やほとんど使用していない商品も多くありますので、まだ利用されたことがない方はぜひ挑戦してみてください。


投稿者プロフィール

frimame
frimame
15年間のリユースショッピング経験を活かしてフリマを賢く楽しむ情報発信サイト「フリマメ」を運営しております。実際に利用してみてわかったリユースショッピングのノウハウなどを発信いたします。
皆様の日々のお役に立てるような情報を発信できるように精進してまいります!